WebRTC Conference Japan 2016 に参加してきました (1日目)

2月16日、17日に開催された WebRTC Conference Japan 2016 に参加してきました。

webrtcconference.jp

このイベントにはサブタイトルとして、 『「知っている」の、その次へ。』がついていました。 その名の通り、実際にサービスを運用したときに直面しそうな問題だったり、 よりよいサービスにするための試行錯誤だったり、 具体的な話を聞くことができました。

詳しい内容は セッション内容 にありますので、 以下は要約と感想です。

Value Added Services and WebRTC

www.slideshare.net

WebRTC でビジネスするには、という話でした。 どんな付加価値をつければ、事例となりえてマネタイズできるか。具体的には、

  • WebRTC + レコーディング機能 → アプリからの緊急通報
  • WebRTC + レコーディング機能 → IoT遠隔医療
  • WebRTC + 音声認識 → カスタマーサービス
  • WebRTC + マルチデバイス最適化機能 → BYODテレビ会議

WebRTCは開発コストを大きく下げ、新規参入しやすくなりますが、 実際には足りない機能もいろいろありますので、そこがポイントなんだと思います。

Status Update on WebRTC from Google

docs.google.com

WebRTCの実装状況の報告(Chromeブラウザ、iOS)。 現在の状況、リリースされた新機能、現在進行中のものを紹介。

基本的な実装は終わって、細かい要望を反映したり、 パフォーマンスチューニングといった地道な改善が続けられているようすが伺えました。

個人的には、モバイルでの H264 HW対応が気になりました。

WebRTC 1.0 Finally

www.slideshare.net

WebRTCの仕様の報告。 1.0に向かって、いろいろな改善が続けられていることの紹介。

1.0の予定はよくわからないのですが、 2016年中には勧告候補を目指しているという話をどこかで聞きました。

User experience is everything

appear.in

WebRTCを使ったWebサービス(appear.in)のUI/UXについて。 WebRTCを使ってようがなかろうが、 一般的なUI/UX論(早くリリース、顧客に会え、など)はやっぱり大事ということだと思います。

WebRTCがなければこんなサービスは作れなかったが、 ユーザが利用するときはWebRTCなんて関係ない、 というジレンマのようなものを感じました。

また、10代にとっては Text > Audio というのも興味深い知見でした。(Video はオンにして、テキストチャットする)

WebRTC ライトニングトークス

各スポンサーが、WebRTCを使った開発企画や製品を紹介しました。

youtu.be

その中でも印象的だったのが、ロボットを遠隔操作&フィードバックを受けられるテレイグジステンス。 昔からあるマスタースレーブなのですが、研究室内などの遅延のないネットワークではなく、 インターネットを経由したより現実に近い環境で動作させようとしています。 そのためか、動きがカクカクで、何だかがんばって動いてますという感じでした。

The missing signaling layer for WebRTC

https://i0.wp.com/matrix.org/blog/wp-content/uploads/2016/02/Item_A_150x100.jpg?w=1256&ssl=1

WebRTCの仕様にない(けど必須な)シグナリングの話。 matrix というオープンソースの紹介。

JSON+HTTPなので、簡単で安定しているというのが特徴のようです。 他にも、SIP、SIP on WebSocket、XMPP、MQTTなど、いろいろ選択肢はあるので、 どれをシグナリングに選べばいいのかは場合によりけりと感じました。

WebRTCが切り開く2020年のIoT

youtu.be

夏野剛さんと及川卓也さんによる対談でした。 WebRTC や IoT といった技術よりも、 人と人とのRTC(リアルタイムなコミュニケーション)という目的がキーワードに感じました。 未来ということで、攻殻機動隊とか映画「サロゲート」とかも話題に。

技術者として印象的だったのは、PCの世界では、ほとんどなんでもWeb技術でできるようになってきて、 アプリのインストールは必要なくなってきたのに対して、 モバイルの世界では、アプリがいっぱい登場してインストールが当たり前、という話でした。

他にも アメリカでは PCの前にじっと座っていることが多くて、日本のほうがモバイルを活用しているという話が。電車通勤って日本文化なんですね。

1日目の感想

WebRTCが普及期に入り、実際の製品に導入されつつあることを感じました。

その一方で、導入の過程で、ビジネス、仕様、実装、UI/UXなど多方面において、 (比較的細かい)要望や問題がいろいろと発生しており、 まだまだ試行錯誤が続いている状況も感じ取れました。

2日目はこちら → WebRTC Conference Japan 2016 に参加してきました (2日目) – LisBスタッフブログ

(武内)

L is B BLOGをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました